研修や登録・お支払いに関してのよくあるお問合せを掲載しています。

Q&Aよくあるお問合せ
- ホーム
- よくあるお問合せ
キャリアアップ研修制度
- 保育士等キャリアアップ研修制度とはどのようなものですか?
- 保育士の専門性の向上やスキルアップ、キャリアアップ等を目的とした国の制度です。研修を受講完了すると修了証が発行されます。修了証は、すべての都道府県で有効です。規定数の研修修了後、役職(副主任保育士、職能分野別リーダーなど)につくことで、補助金(処遇改善等加算Ⅱ)が受けられます。保育ラボでは、専門分野別研修(6分野)、マネジメント研修(1分野)の計7分野の研修を開催しています。
- 処遇改善等加算Ⅱの適用を受けるために何分野の研修受講が必要ですか?
- 受講が必要な分野数は役職によって異なります。▼各役職での必要分野数〇副主任保育士・中核リーダー・専門リーダー等最終的に4分野の受講が必要です。段階的に必要分野数が引き上げられていき、令和7年度は3分野、令和8年度以降は4分野の受講を完了する必要があります。(※副主任保育士は「マネジメント」の受講が必須となります)〇職務分野別リーダー若手リーダー担当する1分野の研修受講が必要です。
- 保育士等キャリアアップ研修の時間はどのくらいですか?
- 研修は行政の規定により、1分野につき15時間以上の受講が必要です。保育ラボでは、受講方法ごとに時間の内訳が異なります。▼受講方法ごとの内訳〇グループワーク(動画視聴+ライブ研修):事前に動画視聴サイトで12時間、当日はzoomで3時間のライブ研修を受講します。〇グループワーク(会場研修):神田の会場にて2日間で、合計15時間の研修を行います。〇個人ワーク(動画視聴+実践演習)3ヶ月の間に、動画視聴サイトで合計15時間の研修を受けていただきます。※動画視聴はスマートフォンやPCで行うことができます。
修了証
- 修了証はいつダウンロードできますか?
- 修了証は、修了レポート・アンケートを提出した【土日祝を除く翌日】にダウンロードできます。弊社から「【保育ラボ】【重要】修了証ダウンロードのご案内」というメールを送付いたします。メール内の案内に従って、会員ページからダウンロードをお願いいたします。※会員情報に不備がある場合は、修了証ダウンロードが遅れる場合がございます。
- 修了証に記載される「修了証発行日」の日付を教えてください。
修了証記載日付は修了レポート・アンケート提出した日付です。
- 修了証の再発行はどのようにすればよいですか?
すでに修了した研修の修了証を再度ダウンロードする場合は、会員ページの申込履歴からお願いいたします。
▼申込履歴はこちら
https://katei.labo.jp/member/reserve/index
一部ダウンロードに非対応の研修の場合や記載内容(氏名等)に変更がある場合、以下の修了証再発行フォームから申請をお願いいたします。
(※なお、旧姓で登録した場合でも、修了証は有効となります)
▼修了証再発行フォーム(有料)
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScGELxbxNUhIOFwWQb2mTn77sXyMXljn1cPoX9fzePcTq3rig/viewform
- 研修修了後、他の都道府県へ引越しをしました。修了証は、別の都道府県でも有効になりますか?
- 発行された修了証は、日本全国で有効です。
申込・お支払い
- 受講料入金の際に申込番号を入れ忘れてしまいました。どうすればよいですか?
振込人名に申込番号の入れ忘れがあっても、弊社にて入金確認が可能な場合がございますので、そのままお待ちください。
もし、入金確認が難しい場合にはメールやお電話にてご連絡する場合がございますので、ご対応いただければ幸いです。
- 個人ワーク(動画視聴+実践演習)の実践演習とは何ですか?
個人ワークの研修に独自に設定されている演習です。
・考えた内容を「学び合いボード」で共有して、受講者同士で交流できる演習
・自分で目標を立て、学んだことを実践して振り返る演習
この二種類によって、ライブ研修がなくとも学びを深めることが可能となっております。
- 保育士ではありませんが、研修に申込めますか?
- 保育ラボのキャリアアップ研修は、どなたでもご受講いただけます。保育士以外にも、看護師、幼稚園教諭、栄養士、事務職員等、さまざまな職種の方々が多数参加されています。
- 園や施設でまとめて研修を申し込みたいのですが、可能ですか?
- 園でまとめてお申込みいただけます。詳しくは、以下のページをご覧いただき、申込フォームに必須項目をご入力の上、送信をお願いします。▼園一括申込ページ
- 受講料に関する領収証はどこから発行できますか?
領収書が必要な方は、下記のページからお手続きください。
▶領収書発行フォーム
https://katei.labo.jp/careerup/ryoshusho
- 申し込んだ研修をキャンセルしたいです。どうしたらできますか?
- ① 会員ページにログインし、「申込履歴」を押してください。② 「開催前・受講中の研修一覧」からキャンセルしたい研修を探し、「キャンセル」を押してください。▼「申込履歴」ページ※キャンセル後の返金はできません。
- 入金期間を過ぎてしまいました。どうすればよいですか?
入金期間を過ぎてしまいますと、ご予約は自動キャンセルとなります。
会員ページにログインした後に表示される「研修一覧」から、もう一度お申込みをお願いいたします。
▼会員ページ(ログイン)
https://katei.labo.jp/member/login?mail_apply
※なお、まだ自動キャンセルのメールが届いていない場合には、そのままお振込みいただくことで受講できます。
- 受講料はかかりますか?
勤務先が東京都の場合、東京都規定の受講料免除対象の方は無料となります。
(産休・育休中の方を含む)
上記以外の方については、1分野一律で15,000円(税込)の受講料が発生いたします。
受講料免除対象者の詳細については、以下の参考資料をご確認ください。
▼研修の受講対象者及び受講料免除の対象者について(東京都福祉局資料)
- 会場研修の会場はどこですか?
研修によって会場が異なります。
今年度は、「神田」で開催しております。
各研修の会場は、研修一覧から「申込」を押すと出てくる「研修詳細」ページにてご確認いただけます。
- 東京都以外の施設に勤務している場合でも受講可能ですか?
- 全国どちらの施設で勤務していても、ご受講いただけます。企業主導型保育所や幼稚園に勤務されてる方や、保育士以外の方々もご受講いただけます。海外にお住まいの方もご受講いただけます。
- 研修の申込期限はいつですか?
受講方法ごとに異なります。
〇オンライン(動画視聴+個人演習):
いつでもお申込みいただけます。
〇オンライン(動画視聴+ライブ研修):
申込期限は、ライブ研修開催日の2週間前です。
(※お申込み後、ライブ研修の前日までに12時間の動画視聴が必要となります)
〇会場研修:
申込期限は、会場研修初日の2日前です。
- 受講料はどのように支払えばよいですか?
銀行振込にてお支払いください。
お申込み完了後、対象の方には、2営業日以内に「【保育ラボ】受講料お振込のご案内」というお振込み先の情報を記載したメールを送付しております。
メールの内容をご確認の上、お申込みから1週間以内に、お振込みをお願いいたします。
- グループワーク(動画視聴+ライブ研修)の研修はどのような研修ですか?
12時間分の動画視聴と3時間のライブ研修で構成された研修です。
ライブ研修は、研修日時にzoomにアクセスしていただき、講師や他の受講者のみなさまと対面形式でグループワークを行う集合研修です。
- 個人ワーク(動画視聴+実践演習)の研修はどのような研修ですか?
- 15時間分の動画視聴と実践演習で構成された研修です。実践演習のなかで、動画視聴での学びを共有し、全国の保育者の方々と交流することができます。グループワークのように、決められた日時に実施される集合研修ではありませんので、ご自身のペースで受講を進めていただけます。動画はスマートフォン・PCどちらからも視聴できます。
- 東京都内に勤務していますが、「個人ワーク(動画視聴+実践演習)」の研修が申込ページに表示されません。勤務先が東京都である場合、こちらの研修は申込ができませんか?
- 東京都内の施設に勤務されている方は、「個人ワーク(動画視聴+実践演習)の研修を予約サイトからお申し込みいただけません。ご希望の方は、保育ラボ事務局までご連絡をお願いいたします。なお、「個人ワーク(動画視聴+実践演習)」の研修は、東京都の受講料免除対象外のため、15,000円(税込)の受講料が発生いたします。あらかじめご了承ください。
研修受講
- 動画視聴サイト「Cloud Campus」のサイトIDは何ですか?
サイトIDは、「labo」です。
- 動画視聴サイトのログイン情報はどこを見ればわかりますか?
お申込み(及びご入金)が完了した翌日に、メールにてログイン情報をお送りいたします。
「【保育ラボ】【重要】動画視聴開始のご案内:まずはログインしてください」というメールをご確認ください。
もしメールが届かない場合には、会員サイトの「お知らせ一覧」からご確認いただけます。
▼確認手順
1.会員ページにログイン
2.「お知らせ一覧」をクリック
3.「あなたへのメッセージ一覧」で、保育ラボからのメールをご確認ください。
▼「お知らせ一覧」ページはこちら
https://katei.labo.jp/member/news/index
- 研修日程を変更したいのですが、できますか?
お申込みの段階に応じて、対応方法が異なります。以下をご確認ください。
①受講開始前(受講料免除または未入金の場合)
会員ページの「申込履歴」から一度研修を「キャンセル」し、「研修一覧」から改めてお申込みください。
▼「申込履歴」ページ
https://katei.labo.jp/member/reserve/index
②受講開始後(受講料免除または入金済みの場合)
以下3点を、お問い合わせフォームからご連絡ください。
・振替ご希望日時
・氏名
・園名
- 学び合いボードの使い方が知りたいです。
Cloud Campus(動画視聴サイト)の「学び合いボード」のチャプターを選択して進めてください。
下記画像の右下にある「返信」からご自身の共有内容の記載をお願いします。
詳細は「受講の手引き」のP11をご確認ください。
受講の手引きは、Cloud Campus(動画視聴サイト)のコース内、【テキストダウンロード】のLesson(レッスン)にございます。受講に必要な内容が全て記載されておりますので、確認しながら受講を進めてください。
Chapter(チャプター)を選んで「受講開始」ボタンを押すと、ファイルのダウンロードボタンが表示されます。
▼Cloud Campusログインページ
- 研修のテキストはどこから入手できますか?
- 動画視聴サイトにて、テキストデータをダウンロードしていただけます。テキストは、動画視聴サイトのコース内、【テキストダウンロード】のLesson(レッスン)にございます。Chapter(チャプター)を選んで「受講開始」ボタンを押すと、ファイルのダウンロードボタンが表示されます。・研修テキスト・受講の手引きの2点をダウンロードして受講を進めてください。なお、紙のテキストを弊社で印刷し発送することも可能です。その場合、テキスト代・送料・代引き手数料で1分野あたり、およそ2800円~3800円程度のご負担をお願いしております。ご希望の場合は、以下のフォームよりお申込みください。▼テキスト発送受付フォームhttps://forms.gle/4kV4SBcTribfZZFEA
- 動画視聴サイト「Cloud Campus」の受講期間はどのくらいありますか?
- 受講方法、および申込時期により異なります。▼受講方法ごとの内訳〇 オンライン(動画視聴+個人演習):弊社にて、受講料の入金を確認した後、約3か月間が受講期間となります。正確な受講期限は、受講開始のご案内メールに記載がございますので、そちらをご確認ください。〇 オンライン(動画視聴+ライブ研修):動画視聴開始のご案内からライブ研修当日までが受講期間となります。
- 複数の研修を申込みましたが、動画視聴サイトにコースが1つしか表示されません。どうしたらよいですか?
1つの分野につき1つのアカウントが発行されます。
受講期間になりましたら、メールにてそれぞれのアカウントのログイン情報(ID・パスワード)をお送りいたします。
別の分野の受講を進める際には、アカウントを切り替えてご視聴をお願いいたします。
アカウントを切り替えるには、ログイン後に表示される画面の右上の人型のマークを押し、「サインアウト」を押してください。
- 動画視聴したいのですが、どこから視聴できますか?
- 動画視聴サイト「Cloud Campus」よりご覧ください。準備が出来ましたら、メールにてログイン情報(ID・パスワード)をお送りいたします。▼Cloud Campusログインページ
- 動画視聴サイト「Cloud Campus」のコーストップページに表示される「コース進捗」「総得点」とは何ですか?
- ▼コース進捗該当のキャリアアップ研修に含まれるチャプター(動画や演習の単位)とその進捗が表示されています。進捗の分母と分子の数が同じになれば、研修修了となります。▼総得点小テストの点数が表示されています。満点になればすべて修了していることになります。
- ライブ研修前に受講が必要な内容をすべて受講したかどうか、どのように確認すればよいですか?
動画視聴サイトに表示されるコース進捗が満点になっていたらOKです。
- 動画はいつから視聴開始できますか?
受講料の有無によって視聴開始時期が異なります。
〇受講料免除の方
予約確定日の18時頃、動画視聴開始のご案内をお送りします。
〇受講料が発生している方
受講料の入金確認完了日の18時頃、動画視聴開始のご案内をお送りします。
会員登録・修正
- 保育ラボからのメールが届きません。あるいは、誤ってメールを削除してしまいました。どうしたら良いですか?
会員ページにログインし、「お知らせ一覧」を押してください。
「あなたへのメッセージ一覧」にて、これまでに保育ラボから送信されたメールをご確認いただくことができます。
▼「お知らせ一覧」ページ
https://katei.labo.jp/member/news/index
- 1つのメールアドレスで、複数名を会員サイトへ登録することはできますか?
申し訳ございませんが、できません。
メールにて受講のためのご案内を行っておりますので、お一人につき1つのメールアドレスをご用意ください。
- 苗字が変わったが、保育士登録証の氏名変更がまだ済んでいません。 旧姓・新姓のどちらで登録すればよいですか?
- 修了証に記載を希望されるお名前でご登録ください。新姓での記載をご希望の場合は新姓でご登録いただき、ご自身で保育士登録証のお名前変更をお願いします。(※なお、旧姓で登録した場合でも、修了証は有効となります)
- 保育ラボから届いたメールの名前などの一部が「?」と表示されていますが、どうすればよいですか?
メール上では登録されている内容の一部が正しく表示されずに「?」と記載されている場合がございますが、研修受講や修了証の発行に影響はございません。
お名前等を正しくご入力いただいていれば、保育ラボの会員ページ上で表示されている漢字にて修了証が発行されますので、ご安心ください。
- キャリアメールでは会員登録できませんが、どうすればよいですか?
キャリアメール(携帯メール等)でのご登録はできません。
キャリアメールでは弊社からの受講に必要なご案内のメールが届かないというお声が多数寄せられたため、ご登録できないようになっています。
GmailやYahoo!メール等、スマートフォン・PC上で無料でメールアドレスを作成することができますので、新しいメールアドレスをご用意いただき、ご登録をお願いいたします。
▼Googleアカウントの作成方法
https://support.google.com/mail/answer/56256?hl=ja
▼Yahoo!メールアドレスの作成方法
- 会員情報に変更があります。どうしたら変更できますか?
- ① 会員ページにログインし、「会員情報確認」を押してしてください。② 最下部の「編集する」から「会員情報編集」を開き、必要事項を入力し、「変更する」を押してしてください。▼「会員情報確認」ページ
- 名前を間違えて登録してしまいました。どうしたら変更できますか?
① 会員ページにログインし、「会員情報確認」を押してください。
② 最下部の「編集する」から「会員情報編集」を開き、生年月日の項目の下にある「変更を申請する」を押してください。
③ 「お名前、生年月日の変更申請フォーム」に必要事項を入力し、「変更する」を押してください。
(※お名前や生年月日は、弊社にて内容を確認した後に変更させていただだいております)
(※なお、旧姓で登録した場合でも、修了証は有効となります)
▼「会員情報確認」ページ
- 園の住所で会員登録できますか?
- 園の住所での会員登録はできません。ご自宅住所の登録をお願いいたします。
その他
- 会員登録の認証メールを送信しましたが、届きません。どうしたら届きますか?
- まずは、迷惑メールフォルダを確認してみてください。もし迷惑メールフォルダに入っている場合、メールを受信できるようにするために、ドメイン指定受信で「@labo.jp」を許可するように設定してください。▼ドメイン指定受信の設定方法■ Yahoo!メール■ Hotmail■ Gmailなお、携帯電話等のキャリアメール(docomo、au、Softbank等のメールアドレス)では登録できません。大変恐縮ですが、上記のメールサービスや、職場で発行された個人アドレス等をご使用ください。※どうしてもメールが届かない場合、会員登録後にメールアドレスの変更をすることも可能ですので、以下のURLより別のメールアドレスにて再度お試しください。https://katei.labo.jp/member/register/mailGmailやYahoo!メール等は、スマートフォン・PC上で無料でメールアドレスを作成することができます。▼Googleアカウントの作成方法https://support.google.com/mail/answer/56256?hl=ja▼Yahoo!メールアドレスの作成方法https://support.yahoo-net.jp/PccMail/s/article/H000011493
- エラー419が表示されました。どのように対応すればよいですか?
- まずは、以下の方法で解決できるかをお試しください。
【エラー419が表示された時の解消方法】
●開いているページを再読み込み「↻」してください。
●開いているエラー419のページを一度閉じて、再度保育ラボのページを開き直してください。
●使用されているブラウザアプリ(GoogleChrome、Edge、safari等)の閲覧履歴の削除をお試しください。
※今までネットで閲覧されたページの履歴が削除されます。
履歴機能を別途使用されている場合には閲覧履歴の削除はお控えください。
●解消しない場合、ブラウザアプリを終了し、再度ブラウザアプリを開き直してください。
●使用されている機器の電源を切り、再起動してから再度保育ラボのページを開きなおしてください。
●使用されている機器に別のブラウザアプリが入っている場合、別のブラウザアプリを使用してみてください。
●別のPC、スマートフォン等のご用意がありましたら、そちらで表示できないかお試しください。
- Cookieを有効にする設定はどのようにすればよいですか?
- お使いのブラウザを確認し、以下の手順で有効にしてください。
※そのほかのブラウザを使用している場合は、お使いのブラウザのサポートウェブサイトで手順をご確認ください。
■Chrome(パソコン/Android)
①画面右上の設定メニュー「︙」、 次に「設定」をクリックします
②「プライバシーとセキュリティ」次に「サードパーティ Cookie」をクリックします
③次のいずれかを選択します。
・サードパーティの Cookie を許可する
・シークレット モードでサードパーティ Cookie をブロックする
■Microsoft Edge(パソコン/Android)
①画面右上の設定メニュー「︙」、 次に「設定」 をクリックします
②「Cookie とサイトのアクセス許可」、次に「Cookie とサイト データの管理と削除」をクリックします
③「Cookie データの保存と読み取りをサイトに許可する (推奨)」を「オン」にします
■Safari(パソコン/Android)
①「Safari」→「設定」→「詳細」とクリックします
②「すべての Cookie をブロック」を「オフ」にします
■Chrome(iPhone/iPad)
①ホーム画面から「設定」→「Chrome」→「詳細」とタップします
②「すべての Cookie をブロック」を「オフ」にします
■Safari(iPhone/iPad)
①ホーム画面から「設定」→「Safari」→「詳細」とタップします
②「すべての Cookie をブロック」を「オフ」にします
- 個別に相談したいことがあるのですが、どこへ問い合わせをするとよいですか?
- 以下のお問合せフォームからご連絡ください。研修当日のご相談などお急ぎの場合のみ、お電話にてご連絡ください。保育ラボ・家庭ラボ(一般社団法人家庭まち創り政策ラボ)キャリアアップ研修事務局〇 お問合せフォーム:https://katei.labo.jp/contact〇 ライブ研修当日等の緊急連絡窓口:03-3414-5211(※研修当日のみ受付)〇 会場研修当日の連絡窓口:070-8342-2156(※研修当日のみ受付)
こども家庭
ソーシャルワーカー研修
ソーシャルワーカー研修に申込む ※園でまとめて申込はパソコンよりご利用いただけます