担当講師一覧

永井久美子先生

  • 「乳児保育」
  • 神戸女子短期大学幼児教育学科准教授。聖和大学大学院教育学研究科幼児教育学専攻修士課程修了後、大学及び高等学校の講師を務め、現職に至る。現在、保育士間の連携・協働に関する研究動向を研究。東京都保育士等キャリアアップ研修の他、神戸市保育士等キャリアアップ研修を担当。

菊地奈津美先生

  • 「乳児保育」
  • こどもの王国保育園 西池袋園園長。
    聖徳大学児童学科卒業後、さいたま市および板橋区の公立保育園で7年間、保育士として勤務。
    その後、東京学芸大学芸の森保育園にて主任保育士兼研究員として勤務。
    2017年にこどもの王国保育園を設立、現在に至る。
    自信のYouTubeチャンネル「保育・子育て応援TV」にて保育に役立つ情報を発信している。
    著書「言葉かけから見直す不適切な保育脱却のススメ」(中央法規出版)他2冊

青木一永先生

  • 「幼児教育」
  • 社会福祉法人檸檬会副理事長。国土交通省での勤務経験の後、れもん保育園(現:レイモンドこども園)園長に従事し、現職に至る。副理事長として全国約70施設の運営・職員育成を行うほか、大阪総合保育大学非常勤講師として学生指導や講演活動、海外の保育者育成、教育関係者へのコーチングも行う。

ぬで島隼人先生

  • 「マネジメント」
  • NPO法人あかぎの森のようちえん理事長。保育専門学校卒業後、障害者生活支援施設・就労支援施設で働きながら社会教育団体でボランティア活動を展開。その後、あかぎの森のようちえんを設立。群馬NPO協議会や群馬VYS連絡協議会に所属。群馬子ども・若者未来会議県民委員も務める。

伊澤昭治先生

  • 「保健衛生・安全対策」
  • 藤沢市民間保育園設置法人代表者会会長。24法人42施設が加盟する藤沢市民間保育園設置法人代表者会の会長であり、社会福祉法人湘南杉の子福祉会五反田保育園の園長も務める。主な著書に、『子どもの健康と安全』(学建書院 2019年)がある。

藤井祐子先生

  • 「保健衛生・安全対策」
  • 一般社団法人全国保育園保健師看護師連絡会理事。東京都内公立保育園勤務後、2010年全国保育園保健師看護師連絡会副会長、2016年からは会長に従事した後、2022年に会長を退任し現職。一般社団法人日本保育保健協議会及び東京都小児保健協会の理事も務める。

伊東和雄先生

  • 「保健衛生・安全対策」
  • 有限会社マスターワークス 代表取締役。1992年に応急手当の教材開発、教育者育成、講習実施を目的としたマスターワークス社を設立。プログラムは成人用と小児用の2種類を開発し普及に取り組んでいる。30年以上にわたり保育者を対象として教育施設や大学などで乳幼児の心肺蘇生や応急手当の指導を行い、近年は保育睡眠中の突然死予防プログラムの開発、啓蒙を行っている。講師活動として、横浜女子短期大学保育センター講師(乳幼児救急法)、早稲田大学スポーツ科学部非常勤講師(救急処置法)、聖路加国際病院 BLS研修講師など。

河合清美先生

  • 「保護者支援・子育て支援」
  • NPO法人こども発達実践協議会代表理事。新卒で公立保育園に入職以来、社会福祉法人や株式会社など様々なタイプの保育現場に立ち、現在は東京都認可保育園園長。子どもに関わる学びあいの場をつくるべく2016年にNPO法人を設立。豊富な現場経験を活かして保育実践やコミュニケーションの研修講師も務めている。

宮里暁美先生

  • 「幼児教育」
  • お茶の水女子大学人間発達教育科学研究所教授。お茶の水女子大学家政学部児童学科卒業後、大学附属の幼稚園や東京都の公立幼稚園にて教諭を務め、お茶の水女子大学附属幼稚園の副園長に就任。その後、保育学者として大学にて教鞭を取る。2016年に新設された文京区立お茶の水女子大学こども園では初代園長に就任。

瀬尾知子先生

  • 「食育・アレルギー対応」
  • 出身:秋田県

    経歴 :お茶の水女子大学大学院後期課程単位修得退学。博士(生活科学)
        女子栄養大学栄養学部卒業後、非常勤講師も含めて13年間の中学・高等学校家庭科教員を
        経て、秋田大学教育文化学部編入学し、その後、お茶の水女子大学大学院に進学。
        現在は秋田大学教育文化学部こども発達・特別支援講座 こども発達コース准教授。
        専門は保育学、発達心理学。

    主な著書:『幼児の食事の意義理解の発達過程』『はじめてのずかん たべもの』
1 2 3
トップに戻る